どうも、さどまちです。
わたしは、新卒で入社した会社を1年10ヶ月で退職し、転職と共に東京に引っ越しました。
メンタル豆腐野郎のわたしは入社1ヶ月足らずで「辞めたい…」と地元に泣きに帰ったのですが、今は転職して本当によかった!と毎日充実感を感じながら働けています。
今回は、わたしが転職をするまでに意識して実践したことを紹介していくので、「仕事辞めたいかも…」と思っている人のお役に少しでもたてれば嬉しいです😆
目次
1.仕事のモチベーションが何個あるか数えてみる
仕事のモチベーションを支えている3つのモノ
働くモチベーションて、給料、職場の人間関係、仕事そのもののやりがい、の3つに支えられてて、そのうち2つ以上に満足してればけっこー続けられる。1つだとけっこーキツい。0個なら早く転職した方がいい、て話しなかなか参考になると思う。仕事で悩んでる年下の子達が増えてなんとなく思い出してる。
— レンタロー[A-muse] (@2_rentaro) January 20, 2018
- 給料
- 職場の人間関係
- 仕事そのものへのやりがい
この3つが仕事を続けていくモチベーションを支えているものです。
もしも、 2個以上なければ仕事を続けていくのはキツイ、0なら転職した方がいい。
わたしはこのツイートから「一つも当てはまるものがない!」ということに気づいて転職を決意しました。
入社1ヶ月で「辞めたい」と思いつつも、わたしはズルズルと1年続けましたが、ただぼんやりと「辞めたいなぁ……」と考えるだけでは時間がもったいないです。
なぜ辞めたいのか、仕事のモチベーションを低下させている理由は何か。
それをしっかり意識することで、もう少し続けるべきか、転職するべきかと次の行動に対しての意思決定ができると思います。
もしも、わたしと同じようにモチベーションを支えるモノがゼロだった場合、速攻転職をオススメします😤
2.「やりたくないこと」を明確化する
やりたいことが分からないなら、「やりたくない」を軸に探してみる
もしも転職を決意した場合、次はどの会社にいくか、何をするかというのが問題ですよね。
やりたいことが明確になっている人は、迷うことなくその道へと突き進むべきです。
ですが、「仕事は辞めたい。けどやりたいことは分からない」という人もいるのではないでしょうか?
わたしも転職活動を始めたときは「自分は何をしたいんだろう?」と悩んで、転職サイトをひたすら見るだけという日々が続きました。
しかし、このままだといつまでたっても決まらない!と思ったので、今の会社で「やりたくない」「イヤだ」と思ったことをきちんと書き出してみることにしました。
- 掃除や雑務のループをしたくない
- 社内でしか外部の人と関われないのはイヤだ
- 発言した時や面談の時に否定ばかりされるのがイヤだ
- 業務を教えてくれる先輩がいないのがイヤだ
- 相談しづらい雰囲気がイヤだ
- ルールなど制度が整ってないのがイヤだ
- ボーナス・昇給が見込めないのがイヤだ
イヤだづくしでわがままか!って感じですよね(笑)
ですが、これを書き出したことによって次の会社を選ぶときに必要なことは
- 社外の人と関われる職種 / 同じ職種の先輩がいる
- 安定した収入源となる事業を持っている
- 創業30年以上はたっていて、制度が整っている
という3つだと知ることができました。
社会経験のない状態で就職活動をした時よりも、1社経験したことによって比べる対象ができ、自分が会社に求めているものが前より想像しやすくなったと思います。
「将来のビジョンは何か?」なんてポジティブな理由だけで、仕事を選ぶ必要は全くありません。
やりたいことが分からなければ、逆に「やりたくないこと」を軸に仕事を探してみてください✊
3.仕事への理想をを口に出していく
欲しいものはイメージすることで引き寄せられる
これはわたしが転職活動時期に無意識にしていたことですが、やりたい仕事や理想をとにかく会う人会う人に言いまくっていました。
すると、不思議なことに自分が口に出したものがどんどん引き寄せられてくる現象が起こったんです。
興味のある業界の話をしたらその業界の人と知り合うことができたり、「転職活動しています!」と宣言すると「君に合いそうな会社があるから教えるよ」と言ってもらえたり。
転職活動が終わったあとに知ったのですが、これはいわゆる「引き寄せの法則」というものでした。
自分の理想を口に出したり、しっかりイメージすることで自然と周りの環境が求めている方向に変わっていく現象です。
いきなりスピリチュアルっぽい話になって胡散くさいですが…(笑)
わたしの場合は、①②で紹介したことを実践して、仕事へのイメージがしやすくなったために自然とこの「引き寄せの法則」が発動したのでは?と思っています。
とにかく大事なのは、自分が求めているモノ・コトをしっかり頭の中で意識することです💡
(ただ、わたしは転職宣言しすぎて、職場に転職活動がバレてたので口に出す相手は選びましょう…笑)
おわりに
以上3つが新卒で入った会社を辞めたいと思ってから、転職までに意識してやったことでした!
私は決してポジティブな理由で転職したわけではありません。「逃げ出したい」そんな気持ちが大部分を占めた状態で転職でした。
「新卒で入ったのに、もう辞めるなんてゆとりって思われるかな」なんて悩んだりもしていました。
でも、周りに何を思われようが、何を言われようが行動して自分にとっての幸せを掴んじゃえばこっちのもんです。
実際にわたしは転職をしたことで毎日楽しく働けてるし、気持ちも前向きになりました!
「3年は耐えろ」なんてよく言いますが、人それぞれ「仕事を辞めたい」と考えるまでに至った状況が違うので、そんな言葉を鵜呑みにする必要なんかないんです。
仕事はこれから約40年は続いていく人生の一部なので、自分が納得のいく道を選んでいきましょ!
以上、さどまちでした🎡

さどまち
日常や感情を切り取るエッセイスト/写真家
エッセイメディア「MIMIUCHI」を運営。
会社員をやりながら撮影したりエッセイを執筆。

最新記事 by さどまち (全て見る)
- 土台をつくった10月。勢いとリラックスの11月 - 2018年11月2日
- 洋館と屋敷を同時に楽しめるポートレートスポット【江戸東京たてもの園】 - 2018年10月24日
- 「駅名で思い浮かぶ人」がいる都市 - 2018年10月11日