「感情がフラットな状態の人間になりたい」
いつだったか、ツイッターでそんなことを呟いたことがある。
ここ何日か、いわゆる「感情がフラットな状態」だったのだけど、その間、驚くほど文章がかけなくなっていた。
怒りや自分への苛立ちなど、負のエネルギーから文章が書けていることに薄々気づいてはいたが、ここまで頭の中が空っぽになるとは。
凪のように穏やかに生きたいと思ってはいたけど、負の感情が常にあることが普通だったので、どうにもこの変化についていけない。
周りから「会った時と文章のギャップがありすぎる」と言われるが、負の感情を持った自分を俯瞰的に文章にすることで、何かしらバランスを保っているんだろう。
しかし、「自分なんて」が根本にある状態の方が、頭に思い浮かぶ言葉に熱量がこもるのはなぜなんだろう。
それでしか生きてこなかったから、それがないと自分じゃないみたいだ。
まだ慣れてないだけで、いつかこの状態が普通だと言える時がくるのかもしれない。
だけど、今はまだこの不思議な気分に浸っておこう。
The following two tabs change content below.

さどまち
1994年生まれ山口出身、台湾のハーフ
日常や感情を切り取るエッセイスト/写真家
エッセイメディア「MIMIUCHI」を運営。
会社員をやりながら撮影したりエッセイを執筆。
日常や感情を切り取るエッセイスト/写真家
エッセイメディア「MIMIUCHI」を運営。
会社員をやりながら撮影したりエッセイを執筆。

最新記事 by さどまち (全て見る)
- 土台をつくった10月。勢いとリラックスの11月 - 2018年11月2日
- 洋館と屋敷を同時に楽しめるポートレートスポット【江戸東京たてもの園】 - 2018年10月24日
- 「駅名で思い浮かぶ人」がいる都市 - 2018年10月11日