はじめまして、さどまち(@mck_sd)です。
2018年2月に転職をきっかけに上京したことでブログを始め、大好きだった文章を書いたり、写真を撮ったりしています。
今回はブログ名を「さどまちらんど」から「MIMIUCHI(みみうち)」に変えたので、改めてこのブログについて書いていこうと思います。
さどまちの自己紹介

1994年1月29日に台湾で生まれ、生後何ヶ月かで飛行機に乗って日本に。母が台湾人で、日本と台湾の血を半分ずつもらいました、ラッキー。
アメリカ、台湾、フィリピンと短期留学をしつつ、時間がゆっくりと流れている地元・山口県で「早くどこかに行きたい」と思いながら21年過ごしていました。
地元の山口大学を卒業した後は、大阪のWebデザインの会社でバックオフィスや広報として勤めていましたが、自身の性格に職種が合わず、わずか1年10ヶ月で転職。
大阪での辛い時期を支えてくれた某テーマパークの影響で、現在は東京を拠点に、遊園地のアトラクションプランナーをしています。
両親が共働きだったこともあり、小さい頃から図書館が私の砦で、本の中の世界がいつも私を支えてくれていました。ある時期に入ってしばらく文章から離れていたのですが、言葉を紡いでいくことがやっぱり好きだとこのブログをはじめました。

そして、最近は写真も好きに。誰かの人生の一瞬を切り取ること、私の目線の世界を残すことに幸せを感じています。
なぜ、MIMIUCHI(みみうち)?

“耳うちするように、確かな距離で愛を伝えたい”
これがMIMIUCHIという名前の由来です。
“好きな人には好きと素直に伝える”、これは私の信条の1つなのですが、ブログでも変わらずそれを反映していきたいと思っています。
決して不特定多数に向かって愛を叫ぶのではなく、たった一人に対して、確かな距離で心を込めて言葉や写真を届けていきたい。
また、耳うちの「うち」は、私の内側をさらけ出していくという意味と、ホッと肩の力が抜けれるようなHOMEのうちという意味があります。
冬にコタツで食べるアイスとか、誰かと真夜中にコンビニに行くような、そんな小さなことを幸せだと、自身も、読んでるあなたも感じられる場所にしたいと思っています。
暮らし、アイドル、私の中にあるもの

「ブログは自分の子供」と誰かが言っていたけど、確かにその通りだなあと。文章をかくと自身の考えや想いを体から切り離していく、まさに私の分身を作っているような感覚。
「MIMIUCHI」では、東京の暮らしの中での体験や考え、私とは切っても切り離せないアイドル(当方主にハロプロ推し)について、愛を持って、文章や写真で伝えていきます。
たった一人を納得させられないで
世界中口説けるの
たった一人を不安にさせたままで
世界中 幸せにできるの
これはモーニング娘。’14の「What is Love?」という曲の中で私が一番好きな歌詞。
「愛」なんて見えないものだから抽象的ではあるけど、どんなことも結局ここに集約されるのでは、と思っています。
たった一人にしっかり愛を伝えて、あなたの中にある想いと、私の分身が少しでも共鳴できたら嬉しいです。
終わりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ツイッターやnoteもやっているのでよかったら見ていってください。
ツイッター:@mck_sd
note:さどまちのnote

さどまち
日常や感情を切り取るエッセイスト/写真家
エッセイメディア「MIMIUCHI」を運営。
会社員をやりながら撮影したりエッセイを執筆。

最新記事 by さどまち (全て見る)
- 土台をつくった10月。勢いとリラックスの11月 - 2018年11月2日
- 洋館と屋敷を同時に楽しめるポートレートスポット【江戸東京たてもの園】 - 2018年10月24日
- 「駅名で思い浮かぶ人」がいる都市 - 2018年10月11日